どうもよよよです
うーん、まぁ外出自体、僕は稀にしかしないんですが 別に1人で外食くらい周りの目を気にせずできますけどね?
いい大人がなぜひとりで飲食店に入れないのか。取材の中で多かった回答は「知らない店は値段が分からないので怖い」「常連が多そうで気後れする」「ひとりで何をしていいのか分からない」というものだった。
ひとりでなにをしていいかわからないってどういうことですか メシを食いに行ったんだから注文してメシを食べる以外にないじゃないですか
待ってる時間が手持ち無沙汰だということですか
そこの本棚にあるやたら油まみれのゴルゴ13でも読めばいいじゃないですか 静かなるドンでもいいですよ
まったく。主体性が無さすぎますよね。
1人焼肉、1人回転寿司、カップルシートばかりのオサレなイタリアン料理店で1人でガッツリいただく、なんでもいけますよ ひとり暮らし始めたばかりの頃は色々行きましたね 就職してから数年は近くに友達も住んでなくてずっと1人で行動してました(TT)ウッ…
僕の友人はもっとたくましくて、1人で千葉の銭ゲバネズミーランドに行ったりするんですよ。男ですよ。 声がしゃがれたアヒルに抱きついて満面の笑みの写真を僕に送ってくるんです。キモすぎ! まぁでもいいと思います。好きなんですからね。
1人じゃ行動できないって今風に言うとキョロ充ですよね 金魚のフンのように人にくっついて行って本当に楽しいのかい? キョロ充が許されるのは大学生まで!
やりたいことを自分で考えてその考えを1人でも実行できる それが大人のたしなみじゃないでしょうか キョロ充ではいざ決断を求められる場面に出くわした時、優柔不断になってしまいますよ!
と、ここ数ヶ月会社との往復以外はほぼ家に閉じこもっている僕は思うわけです
まぁ僕のは外に出るとお金を使うから節約を効率的に行うにはどうすればいいか考え、自分から家にいるという選択肢を選んでいるだけなので、 これは1人で行動できないから外出しない人とは違う、主体性のある行動なわけですね (必死の弁解)