強い営業が売りです!と言ってる会社は顧客をカモにして、それを社外にアピールまでして微塵も悪とも思ってない感がふだんの社内のブラックぷりを想像させて嫌いだ
そこを生き抜いてきた人間、営業でどこそこの成績ナンバーワンだったという人間も信用しないほうがいいね、サイコパスに近いものがある
詐欺師と同じ扱いで心を閉ざして接したほうがいい、というか個人的に営業職というそのものが嫌いなのかも
アットホームな会社、風通しのいい会社、もネットではブラック企業にありがちなワードだと言われてるけど、強い営業力!もブラックキーワードのひとつだね
でも君たち都会人はそうやって田舎の過疎地に税金使うなと言うけど、米が高くなったりしたら「ふざけるな!なんでこんなに高いんだ!」と現在進行でキレてるダロウ?
一次産業は田舎でしかやれないけどどうする?
橋だけじゃない、水道管も道もどんどん老朽化してる、これから日本は田舎のインフラを整えて莫大な税金を払うか、ケチって田舎を住めなくして米はあのなんかキモい細長いタイ米を食うか、どちらかを選ばないといけないよ、老いた国なんだから
世間知らずな子どもを揶揄する言葉として、最近の子どもは魚の切り身が海を泳いでると思ってるらしい、というふうに言われたりするけど、ネットの意見見てると大人も米がどこかから自然と湧いてくると思ってんじゃないかと感じることがあるね
人口が少ない=土地が多い、自然が近いから海産物も取れる、そんな地域だから米や野菜が作れるんだよ、そんな当たり前の想像をせずに人口の少ない場所に税金かけるのムダ!俺たちスタイリッシュな都会人様が必死で働いて納めた税金なのに田舎地域なんか金かけるな!終わらせとけ!とキレる都会人の愚かさよ、そのままコメの高騰に苦しむがよい、おごった都会人への罰だ
中年男性のリアルっ「ぽく」はある
スピンオフの別作品イチジョウのほうだけど、毎日サバ缶食って節約…!とか言ってたけど、サバ缶200円するからな
「一般人が想像する貧乏」がそんなもんだよねといった感じ、下には下がいるんだよ
ハンチョウもあの人、全然弱者男性じゃないからな、共感するには頭がよすぎる
学生時代バンドやっててイケイケだし黒服からも下っ端からからも慕われてるし俺たち側の人間じゃない、孤独中年ならVチューバーのコメント欄でコミュケーションのまねごとして孤独の寂しさを埋めるぐらいのことしてくれ
やろうと思えば、どこかで躓いただけで利根川ぐらいの立場になれるだけの器はある
カイジ本人とかにも言えることだけどそんなに頭キレるなら人生何回か躓いたくらいで落ちこぼれないだろ、いくら自堕落と言ったってありえない
やはりそこは漫画だねと思うね、なにより意識がそんなに強くない、怒りを感じてない
現実にいる落ちこぼれというのは、「まぁべつにこのままでもいいか」「動くのだるい」と受け入れてる、そこがカイジ世界の落ちこぼれと違うところだな
世間のやつらが無職なんて叩いて当然とばかりに日常的にわたしたちを罵りイジメることと、サラリーマンであるというマジョリティにおごって自分の人生に対して興味を持たずに胃の内容物を反芻して生きてる家畜牛のようなルーチンワーク人生に一石を投じるためにリタイアブロガーとしての鋭い意見を投じること、それはまったく表裏一体でもなければ等価でもない
じゃあ聞くが、今日も今日とて弱者男性叩きがTwitterであったとして、そこに愛はあるのかい?
俺のサラリーマン叩きは言わずもがな、愛があるよね、「サラリーマンはバカ」の言葉の裏にある、どれほどの愛情が含まれてるか長らくブログを読んでいる親愛なる読者の皆様方におかれましては当然理解しておられるでしよう、信じてください、僕は皆さんを必ず幸せにします