セミリタイア老師 人生よよよのゆったり余生セミリタイアブログ

後進の育成も終わり、ひたすら死を待つブログ

優しい世界を作ろう!

どうもよよよです

乞食日記

 

 


f:id:Jinseiyoyoyo:20241201111254j:image

このキャンペーン動きないね、動きないからなんとも言えないが、まぁ俺はひとり一口になる予想をしてる

今ごろ必死で社内会議だろう、こんなに乞食どもがたかってくるとは思わなかっただろう

ひとり一口でも全然いいけどね、5万×12ヶ月で60万円積み立て、満期に三万円分のポイントもらえる、俺の予想ではこれで手打ちでしょう、元本保証では十分うまいよ

 

 


f:id:Jinseiyoyoyo:20241201112731j:image

ピッコマの紹介キャンペーンがアツいらしい

三億円バラまいてるらしい

人生よよよ紹介コード

juZegSDAwL

ピッコマをダウンロードしエントリー、その後入力フォームがあるのでコードを入力してpaypayポイント500Pゲットしよう☺

お互い儲けて優しい世界を作ろう!

招待された方 1.アプリを使ったことがない orポイ活エントリー時点で直近45日以上作品を読んでいない方は、ポイ活エントリー後に本イベントページ内で「招待コード入力」のミッションが表示される
2.招待してくれたお友達から共有してもらった招待コードを本イベント期間中にエントリー日を含む7日以内に入力すると50,000マイルGET
3.招待コード入力日の翌日23:59(ただし、招待コード入力日が2024/12/25の場合は2024/12/25 23:59)までに待てば¥0®︎で1話閲覧すると、招待してくれたお友達も50,000マイルGET

公式のコピペだけど読んでもなんかわかりづらい

きみたちはコード入力だけでポイントもらえるけど、その後「待てば0円」の本を読まないと俺に金が入らないから、読みなさい

それに三億バラマキキャンペーンの中に毎日ミッションで待てば0円読めば100円分のポイントもらえるやつがあるから、どちらにせよやったほうがいい、やるべきなのだ
f:id:Jinseiyoyoyo:20241201115952j:image

信じるよ、読者のこと、いつも煽られてるけど、だって12月は奇跡が起こる季節だモン

マイルは選べるペイに交換できる、加えてポイ活サイトの案件にもなってるから併用できる、550円、これもやったほうがいい

f:id:Jinseiyoyoyo:20241201113259j:image

ピッコマ(Android)の詳細 | ポイ活するならモッピー|ポイントサイトの副業で副収入・お小遣い稼ぎ

 


f:id:Jinseiyoyoyo:20241201114938j:image

f:id:Jinseiyoyoyo:20241201114949j:image

【先着!】Olive新規開設18,000円相当プレゼントキャンペーン:三井住友銀行

三井住友銀行の口座開設と10万円以上入金で15000円!プラスアルファで3000円、すごい

今月はいろいろいい乞食があるな、銀行口座開設程度でイチゴは太っ腹だ

三井住友銀行は持ってなかった、と思う…自信がない、乞食をやりすぎてどの口座を持ってるか自信がない

一応申し込んでみる!口座持ってたら「あんたもう口座持ってますよ」と連絡が来る

 


f:id:Jinseiyoyoyo:20241201115743j:image

クリアアサヒ|50万人飲みやすさ実感キャンペーン

酒ガチャ クリアアサヒ

 

12月になった

暖かい起毛タイプの敷きパッドを1500円でホムセンで買い、マットレスに装着、断然暖かくなった

あとは着込む、靴下は2枚履き、部屋の中でダウンジャケットで今年も暖かい

フィットボクシングやるときは最初は着込んだままやって、暑くなってきたら徐々に脱いでいってる

大分空港のホバークラフト動き出したらしい、まずはテストで別府湾周遊のみの運航だったらしい、予約しようと思ったら一瞬で埋まっていた、まぁ大分空港から利用するのが本番だから俺はそっちに乗ってみたい

先日は市民の健康診断を受けて体重はやや去年より微減、詳細は2週間後に届く

健康診断終わったからちょっと気を抜いて食事できるわ、この時期は油断していつも太る、だがダイエットに終わりはない

アマゾンブラックフライデー、着る毛布がちょっと欲しい

f:id:Jinseiyoyoyo:20241201120910j:image

こういうやつカートに入れてどうしようか迷ったが、4000円もする、まぁ着込めばいらないか

Steamオータムセールもどうせホリデーセールがすぐ来るからなにも買わない

今月末、実家に帰る、面倒でちょっと憂鬱

 

そんな感じで今年最後の月を過ごしていく…