どうもよよよです
つまりは義務にしないといけないほど、誰もやりたくないんだってことですよ
勤労、上司や顧客に怒鳴られながら発狂しながらも1日10時間働く、当然義務にでもしないと国が成り立ちません
納税、なぜそうやって死ぬ思いで働いたお金を取られなくてはいけないのでしょうか?まともに使われるならまだしも政治家のパーティーに使われたりリタイア無職のクズを養うのに使われるのなんて嫌すぎます
教育、自分の人生なのに大半の時間を子どもに取られてしまう、リタイアキッズの相手はブログ内だけで十分です
これらは日本三大やりたくないこと、に言い換えても通じます、義務にでもしないと絶対にやらないことを皆さんはやらされている
わたしに後ろめたさを問う前にあなたたちは疑問に思いませんか?
国が義務だから戦地に行って死んでこいと行ったらあなたたちは義務だから行きます〜と何の疑問も持たずに行くんですか?
同じことだと思いますよ、人間の半分、いや7割を国の維持のために殺されてるようなものです
それにハイハイ従うのって洗脳だよね、義務だからなんなの?自分の頭で考えて自分の人生を掴み取っていきましょう
馬の耳に念仏とはよく言ったものでどんなに含蓄のあるリタイア哲学も俗人には理解されないものです
それは仕方ない、全ての人間に理解されたらこちらが困ってしまいますからね
当ブログの根本にあるものは愛、リタイアを愛するものには当然そこまでの手助けをしますし、リタイア哲学を理解できない俗人のあなたもこれまた社会を支えてくれるありがたい存在です
こちらとしては本当にどちらでもいい、ぜひ社会で素晴らしい実体験とやらをたくさん積んで実り多き人生を送ってください
まぁ本当に実体験の多い、リアルで何者かになれた人生を送っていたらこんな場末のブログにわざわざこんなコメントを送ってこないであろう時点で、ちょっとなにかを察してしまいます
あなたみたいな人を何人も見てきて思うんですが、リタイアを嫌いな人、キレてる人は心に余裕ないからリタイアしたほうがいい
普通に幸せに生きてる人はリタイアなんて他人のことどうでもいいんですよ、それにネチネチとした怒りがこみ上げてる時点であなたはなにかを人生で間違っていると言わざるを得ません、社会で追い詰められて攻撃する対象を探しているのでしょう
皮肉なことにリタイアを嫌ってる人ほど、リタイアはオススメです
ただ一つ冷笑的なスタンスはむしろ社会を生きる人間が自分をアピールするために言う事のほうが多いです
我らリタイア人は冷笑的にではなく実直に社会と向き合った結果リタイアすることになったのです、泣いて苦しんで怒りと情熱で無職をやっているのです、熱血です
冷笑的なスタンスとは逆位置に私たちはいます、それは勘違いないようお願いします
そのとおりではあるけど、でも作者のさくらももこ氏は勤勉に働いてたからな
誰の役に立たなくてもいいじゃない、そんなのはあとから誰かが決めることだろ、的なこともコジコジの漫画内で言ってたけど漫画界で名を轟かしていたさくらももこ氏が役に立たなくたっていいと言われても、あなたは人の役に立ちまくってるからなぁと思ってしまう
そういう格言って本当に食べて寝てるだけの人間、本当に誰の役に立ってない人間が言ったほうが重みがあるので俺が言ったことにならないかなぁ
さすがに1日も無職せずに就職というのは無職暇問題とは無関係のように思います
原因はいくつか考えられます
①ただ無職の友人に話を合わせていただけ
本当は無職を見下していて、そうなりたくはないが旅行中気まずくなりたくないため自分も無職希望アピールして無職の友人に話を合わせてやっていた
②職業訓練校の圧力に負けた
職業訓練、俺は受けたことないけど、やはり職業訓練所の就職率というのは訓練所の評価にかかわるので訓練所に通ったからには就職してもらう、という圧力が少なからずあるそうです
③シンプルに金が無いのに気づいた
円満な離婚かどうか分かりませんが、払うものを払ったら手持ちに余裕があると思っていたらなかった、よくあることです
推理はこんなところですたぶんどれかは合っていますね
無職暇問題に直面するのは
開放感から遊びまくる→だんだん飽きてくる→焦燥感孤独感が生まれる→就職
1年〜2年かかるのでそのタイムラグを考えるとさすがに考えにくいです
まぁさっさと社会復帰できるならそうした方が良いです、一度無職沼に入ると出られませんからね