どうもよよよです
まずなんのことか分からない人のために説明するが、このブログで一度触れたように音楽はどう考えても金持ちの趣味ですというのがわたしの主張
少なくともわたしの年代ではCDは買う、もしくTSUTAYAでレンタルしていたのでそれをMDにコピーで100を超える数を持っていた友人たちは間違いなくわたしより金持ちでした
そうした音楽を楽しむという文化的素養が備わっていて「あの頃の曲は良かったな」などと思い出してる人間が別のポストでは貧乏アピールしていると腹が立って仕方がない、そこまで親に金を出してもらったり環境を整えてもらって大人になって貧乏なのは完全にそいつのせいでしかない、というのがここまでの話です
おれと同年代で音楽を趣味にできたような人間が貧乏を語るなよ、ということ
もちろん今はサブスク等あるし、無料でもpv見放題なので安い趣味です、いま現在の話はしてません昔の話
当時シングル1000円として3分程度の曲で1000円の娯楽というのは金持ちの趣味意外にあるのかと、アルバムなら3000円、ブルジョアかと
俺は自分でアルバムも買ったことない、買えない
それの反論として読者がしてきたのは3分でも曲は何百と繰り返し聞くのだからべつに金持ちの趣味じゃない!というものがあるがそれは愚かな反論です
同じ曲を何百と聴けるという文化的素養がまさにあなたが恵まれている証拠なのですよ、優れた環境によって得られたもの、そのことを言ってるのにわたしは恵まれてます、と自分で白状してどうする
金の問題に直面した文化的素養のないわたしは3分の音楽に魅力を覚えられず、中古で1000円でスーファミのスーパーロボット大戦を買ってきて数百時間擦り切れるまで遊ぶような刹那的に楽しめる娯楽に手を出すしかなかった、みんな音楽の話をしてるのに自分を誤魔化すしかなかった、貧乏だったから文化的素養がなかった、ストリートチルドレンが麻薬に手を出したようなものだ、ゲームが好きというのはそうする他なかった子どもも多いと思う
で、質問はなんだっけ?音楽はわかったが料理はどうだと?
それはなんとも言えない、料理のやり方による
少ない選択からなんとか食えるものを作ろう、という発想なら貧乏として合格、うちの敷居をまたいでもいい
美味しいものを作ろうという発想やレシピ通り栄養のあるものを作ろうという発想は、ブルジョアの趣味、帰れ
俺も徒労だと思ったからそういう努力はしなかったね
ただもっと根本的な話をすると、他人から愛されたいという欲求があるからおしゃれをしたりした過去があるのだからそれを否定して自分の殻に閉じこもることではあなたの問題は解決しないと思うよ、俺みたいに元から人間が嫌いでもない限り本質的な問題からは目をそらさないほうがいい、そのままリタイアしたらおそらく不幸になる
俺の場合見た目の話だけじゃない、無能で、頭も悪い、IQが低いと自覚があったから勉強を頑張っても分が悪いと思ったのでやらなかった
だいたい俺の人生の目標である個人の自由を手に入れるために大学に入るとかオシャレがどうとか関係ない、そんなレースは誰かが作った社会の奴隷を育てるために都合の良いレースだ、それに誰もが目を曇らされている
俺には関係のないレースだし、コスパの悪い不利な戦いなのもあるし、なんか単純にムカつかない?
もともと見た目や頭いい人間が「おしゃれしない人間はクズ勉強できない人間は人生失敗」みたいな風潮で物を語ってるところに乗り込んでいって同じ土俵で戦うのはそいつらの思う壺じゃん
世の中ってそうなんだよ、もともと有利な条件持ってる奴らが世の中をくだらない煽り文句で挑発して巻き込んで自分の得意の土俵で戦おうとするの、卑怯な奴らだ
他人のフィールドで戦うな、自分の得意な土俵で戦おう、そして社会のためではなく自分の目的のための自分のレースをするべきだ、まずは自分の本質を考えてなにがしたいのかどんな人生がいいのか、そこへ向けて目標を立てることだね
それを自分で考えずに他人に委ねてる時点で将来の認知症のリスクは高い
認知症にもっとも効く知覚というのは未知なんだよ、知らないことを体験することが一番効く、老人は同じことの繰り返しを好むがそれが一番良くない、毎日同じような刺激では確実にボケる
ボケないようになにをすればいいかと聞いてじゃあそれをずっとやります、では意味がない、無限に知らないことやったことがないことをやり続けなさい
今日はミリも知らないプログラミングの勉強をしてみる、明日は金をかけたくないので紙の上に鍵盤を書いてピアノの練習をしてみる、その明日は髪の毛のセルフカットにチャレンジしてモヒカンにしてみる
そうやって自分がまったく触れたことのない突拍子もない未知のことを唸って考えて、人生で一度も被らずに毎日違うことをあなたができたなら、まず絶対にボケることはありません、わたしが保証します