セミリタイア老師 人生よよよのゆったり余生セミリタイアブログ

後進の育成も終わり、ひたすら死を待つブログ

わたしはいい子ちゃんではありません

どうもよよよです

 


f:id:Jinseiyoyoyo:20250211093433j:image

別に金に困ってるわけじゃないからそこまでしない、俺のは「貧乏シミュレーションゲーム」

節約しないと生きていけないと思う込むことによって日々に新たな発想と彩りを与えているに過ぎない、実際に虫を食うほど困ってはない

虫を食わないというのは、人間が歴史を刻む上を備わってきた矜持だと思う、サルとしてウホウホ言ってた時代は食べてたとしてもある時点で人間は虫を食わなくなった、それは文明が進んでいくにつれて我々はこんな足がウジャウジャした気味の悪い生き物を食べなくて良くなったという誇りを持ったということ

自然の動物には虫は栄養満点の非常に効率のいい食べ物だとして、そこをあえて虫を食わないことによって動物とは違う知能生物として人間を人間たらしめると言って過言ではない、ヒューマニズムなのだと

それをわざわざまた虫を食べさせようとする世界の試みというのは、人間の技術の進歩や虫を食べないように頑張ってきた過去の先人たちの努力を無駄にすることだ、歴史の冒涜

壁を這う虫を見て虫食が進んだ世界では、「わ〜おいしそう〜♡」なんて思ってしまうのだろうか?

俺が思うにそれは人間の誇りを失うことだ、人間は虫を気持ち悪いと思う心を失くしてはいけないと思う

虫を気持ち悪い、と思う心を俺は大事にしたい、虫を食べたら負け

いくら世界が昆虫食を推し進めようと虫は食わない!流されやすい人間だけ食っとけ!

いくら食べ物が無くなろうと畑借りて自分でイモの種でもまいて自分のメシぐらいなんとかする!なぜ虫なのだ?イモを食えばいいだろ!


f:id:Jinseiyoyoyo:20250211100351j:image

30代とか若くしてリタイアするのなら意味ないね

とこういう事を言うと大学に行ったサンクコストに囚われた人間から、学歴コンプだろ言われるのだけど、我々のようなリタイアする社会不適合者が学歴などという社会を生きる上でしか利用できないような権威に縋るのは半端もんのやることでしょう

君たちは社会にすがりたいの?それともそんな窮屈な社会からリタイアしたいのではなかったのか?立場をはっきりしてほしい

大卒を煽る意思はまったくなく、ただ学歴にすがるというのは社会にすがるのと同じということに気づいてほしい

大学は社会に居続けたい人間が行くもので、反してリタイア者はさっさと社会を捨てるのが目的なのだから高卒で働いて金を投資に向けてスノーボールを転がすべき、大卒給料のほうが高いと言っても高卒が4年の間に貯めた1000万円から始まるスノーボールの膨らみ方に勝つのは人生の後半です

高卒で働いて30歳までに3000万円貯めて杵築に移住してゲームクリア

というシンプルなメソッドを読者に説明しても理解されない10年でした、ちょっと大学に行くことに囚われてる人が多すぎるのです、国として都合が良いだけなのに

まぁ国としては大学進学を推し進めたいのだと思います、先進国の証明ですから

そうした国が作り出したプロパガンダに騙される人が多いのでしょうね、そうしろと言うから、周りが皆そうしてるから、で決める人が多すぎる、いい子ちゃんなんですよ

あなたの言う通り、より高等な教育を受けた人間が多いほうが世の中を生きるうえでは暮らしやすいのでわたしとしても都合は良いのですけどね

わたしはいい子ちゃんではありません、他人の学歴に便乗してお気楽に生きていきます


f:id:Jinseiyoyoyo:20250211104823j:image

そういったギリ健、ボーダーの人を救うべきか救わざるべきかというのは今後ずっと社会が抱える問題でしょう

そういった人たちまでを生活保護などで経済的に救うというのは現状難しい、お金がいくらあっても足りない、抜本的な社会構造の変化が理想だがaiのシンギュラリティを待つしかない

aiの進歩を待ってられない原始的な我々が他人を救うといっても多角的な視野が必要で、わたしが先日言った、弱者男性村を作ってせめて孤独になるのだけは回避するとか、宗教でこの苦しみからはいつか解放されるのだと信じてもらうとか、そういった策が考えられます

このブログで書いてることが読者に冗談だと思われてるのがわたしはとても心外なのですが、弱者男性村とか宗教だとかは全て本当に必要だと思っていることです

コミュニティで人の悩みを分担させる、信仰によって他者の哲学の力を借りる

反対に言うと、そんな冗談だと思われるような極端な方法でしか、ボーダーの人たちを救うのは難しいということでもあります

世の中の「普通」の基準が上がりすぎてるのも問題です、必然的に自分は普通ではないと感じてしまう人間も増える

バカで醜いんですよ、もともと人間一人一人が持つ知能なんて大した事ない

本来いつかこうなりたいという理想であるべきことをこれが普通でしょに置き換えてしまって苦しんでいる

そんなことないのに自分は普通以下だと劣等感を抱えて生きている人のなんと多いことか、そして仮に普通以下でも楽しく生きていけるのだから劣等感など抱えなくていいのに

人間はもともと愚かなものなんだよ、それでいいんだよと立ち返って普通の基準を下げる必要があるのではないでしょうか