どうもよよよです
諦めるしかないですね
定年まであと少しだからと逃げ切り体制に入った「働かないおじさん」はテコでも動きませんよ
本当に働かないならクビでもなんでも出来るはずですが、掃除したりファイル整理してるんだからクビにもできない
だからといって、わざと仕事取り上げたり与えなかったりすると「追い出し部屋」の例を見れば分かるように今の時代パワハラですからそれもできません
周りの人間からすると「詰み」ですが、働かないおじさんサイドからすると「勝ち確」です
働かないおじさんの強いところは働いたら働いたで全く使えないので足を引っ張るだけ、真実は「周りが働かせたくないおじさん」ということにあるんですよ
悔しいが働かせたら自分の仕事が増えることになる!その結果簡単な仕事を振るしかなくなり、高度経済成長時代の給与体系でコツコツ基本給を育ててきたおじさんは、社内一コスパのいい社会人で高等遊民です
その能力は働かないことに特化していて周りの働けという圧力に対して全く動じない強靭な精神を有していたり、やたらと屁理屈をこね回して舌戦に強かったりもしますからね
無駄に長く会社にいるので偉い人とも同期だったり顔見知り、年若い課長なんかじゃ太刀打ちできませんよ
そのうちみんな相手にするのを面倒くさがって放置するようになり、周りはみんな仕事で残業まみれでも働かないおじさんは定時退社
強い…強すぎる…最強だ、働かないおじさんは…
働かないおじさんは正社員の雇用の強さを利用した会社員でもかなり上位の存在と言えます(周りから白い目で見られることを除けば)
皆さんはセミリタイアのためにできるだけストレスなく働いて金を稼ぐ必要がありますから、無能人間は働かないおじさんから働かないスキルを盗めるところは盗みましょう
仕事が出来てもどんどん仕事が振ってきて疲労するだけです
ただ疎ましく思うだけでなく会社人としてはこういう勝ち方もあるんだと学んでください
ああ、この人もまた、「この道」のプロなのだな…と
ただ、今のただでさえ低賃金時代からそのまま真似しても評価は下げられ全く給与は上がらないし、若いうちから仕事できないぐらいじゃ「君はこれからだから」と周りもなかなか諦めてくれません
周りが働かせるのを諦めてくれるのは、働かないおじさんの場合はその高齢のせいもあるんですから
今のあなたの職場にいる働かないおじさんと同じようにはいかないでしょうね
モチベがなくて自分もそうなってしまいそうです?そんな簡単になれるような甘いもんじゃないですよ
周りから働けと言われようが働かない、ミスをしても気にしない、辞めろという視線を浴びても意に介さない、どれだけヘイトを買おうが会社に居座り続けるサイコパスまがいの精神力が必要です
まぁ常人には無理なので適度に働かないおじさんからスキルを学びつつ、苦労を軽減しながら、我々凡人はセミリタイアを目指しましょう