どうもよよよです
僕が人生2周目するとしたら「セミリタイアRTA」をしたいですね
いかに早くセミリタイアをできるか?にこだわります
まず、僕が進んだ工業高校も守りに入った選択だったと思います
「さすがに中卒だと入った会社がブラックだったり潰れたりしたら、転職先に困るだろう」と保険をかける意味と、親や周囲の「高校ぐらいは出ときなさいよ」という雰囲気に飲まれて工業高校に進みましたが、そういったしがらみがないのであれば、可能な限り早く働きたかったです
中卒の鳶職なんかは18歳で30万円もらっている子もいるとネットで聞いて、先日ビビりましたよ
危険でオラオラな職場ではあるでしょうけどすごいです
人生2周目は中卒で鳶職になります
工業高卒18歳で僕は初任給の総支給15万6000円で寮費などひかれて手取りは14万円いってなかったです
交代制ありきの給与体系でしたね、そんな工場で3000万円貯めるのに11年かかりました
2周目はセミリタイアのために中卒鳶職で月30万円稼いでガッツリ実家ぐらしでこどおじして(15歳ならこどおじではないが)、実家に3万円だけ入れるとしても27万円毎月貯金ですよ、ヤバイですよ
ボーナスもあれば年350万円以上貯金は固いですね、これなら8〜9年で3000万円貯蓄可能です
さらに僕は情弱だったので24歳から投信への投資を始めたんですが、中卒就職の初任給からガンガン投資のタネを証券口座に入れていれば7年程度でのセミリタイアも可能!?
つまり、これからやっと働き始める同い年の大卒で輝かしい社会人人生が待っていると疑わない22歳ののろま大将どもに「あ、君たちはやっと働き始めるんだ?僕はセミリタイアできるからもう働くことはないけど、頑張ってね(笑)社会は厳しいぞ(苦笑)」とマウントを取れるわけです
いやぁ、22歳でセミリタイア?素晴らしすぎますね
そこから「22歳から始めるセミリタイアブログ」をやれば22歳という若さも相まってさらに話題となり超絶人気ブロガーになってセミリタイア後の副収入も文句なし、と完璧
ちなみに、何度考え直しても、人生2周目だからちゃんと勉強して大学いきたい、という考えにはならないです
やはりセミリタイアガチ勢の人生においては出遅れにしかならないと考えてしまいますね