どうもよよよです
新型コロナウイルス 日本国内の最新感染状況マップ・感染者数(4日0時時点) - NewsDigest
再び感染者数が増えてきているらしい…なんかまた、きな臭くなってきたな
感染者は関東ばかりらしいが関東ばかりだから九州は大丈夫だ、などと言える病気ではないことは既に皆知っている
せっかく落ち着いてきたのに同じことの繰り返し?それは僕としてもかなり…げんなりだ、またあの憂鬱な自粛生活か…
でも明らかに増えているし、そんなこと言ってる場合ではないかもしれない、この上がっているグラフが無策で自然に収まるのか?
国も頭抱えてるだろうな、また緊急事態宣言なんてしたら今度こそ首くくる事業者多発、給付金、保障も第二弾よこせという話になるだろうし、事業者もそうだが国の体力へのダメージもいい加減に心配になる
社会を動かさないとまずいから「ま、まだ大丈夫っすよ、タハハ…」と言いつつ内心「やべぇよ…やべぇよ…」と冷や汗を垂らしている政府関係者の顔が容易に想像できる
前回の緊急事態宣言は、国から国民に対するちょっと脅しも含んだ宣言だったと思う、まだ呑気に構えている人間に対しての警告を含めての宣言で、意識づけ強化のためのお触れという意味もあったんじゃないかと
たけど、2回目の緊急事態宣言が出るとしたら、もうそれは警告を通り過ぎていよいよ泣きが入った本気の緊急事態宣言になるのではないか
「国にもできることは限界があるので、とにかくなんとか耐えてください」とそうお願いするしかないような宣言になってしまうのではないか?
もしかして1年ぐらいこの騒ぎ続くの?と呑気なことを僕も以前言っていたが、去年12月からとしても、もう7ヶ月闘っているわけで…
そしてさらにこの上がりかけのこのグラフとくれば1年は余裕で続きそうだ
1年どころか数年は「新しい生活様式」とやらでの自粛が続いて治験でごたついているというワクチンの完成まで完全撲滅とはならないのだろう
いくら見た目のグラフの数字が低くなっても病気が根絶されないことには人々のコロナへの恐怖は収まらず、恐怖が収まらない限りコロナ被害もまた収まることはない
国の大本営発表ではまだ大丈夫らしい現在の情勢、それを怪しいと分かっていてもその発表に乗っかるしかない首くくり寸前の事業者たち
そんな危うい社会を見ていると、自分で自分の身は守るしかないという気持ちになる、ギリギリな事業者たちに忖度してなかなか宣言を出せない国の指示を待つより、僕は自由に行動を選べる無職なんだから個人的に自粛して身を守る行動を取ったほうがいいのかもしれない、とそう思った