どうもよよよです
働く前から当ブログにたどり着くとは将来有望なセミリタイア若頭ですね
え、大学を出て工場作業員での就職をお考えなのですか?
まぁたまにいますけどね、大学出て工場の作業員やってる30代後半ぐらいの派遣社員の人
休憩室で聞くとめちゃ高学歴だったりして、驚きます
物知りで話も面白いんですが、ふとした瞬間の横顔、もの鬱げな影があって…
なにかあってここまで来たんだろうなぁと興味はありありなのですが、地雷を踏みそうであまり深くは聞けませんでしたけどもね
いや、僕も「金を貯めるなら工場はオススメ!」とブログで勧めることはありますけど、「高卒中卒なら」という前提つきですからね?
工場は確かに会社によっては、寮があって、光熱費も無料、食堂も格安、給料をまるまる貯められるような高待遇なところがあるので金を貯めるならいいんですが
しかし、そうでもしないと人が集まらない、ということでもあるんですよ
大手じゃない限り給料自体は少ないし、単純作業ばかりのお気楽な仕事に思われるかも知れませんが、単純作業は単純作業なりに特有のストレスがあるんですよ
夜勤あり交代制の眠れぬ夜(昼)だったり、時おり訪れる「俺って一体なにやってるの」と無為な感情だったりそういうストレス
同じ動作ばかりしてると身体への負担が大きいし(僕は腰をやりました)
高卒で飲み屋で接客業やるよりは金の貯まるスピードは早いので、だったら工場のほうがいいよね、という意味で工場をオススメさせていただいています
ただ、それはあくまで高卒なら、のお話
「俺には他にできることがないんだからこういう仕事でもやらなきゃダメだ」
そういう感情でなんとか乗り切ったんです
大学卒業の学歴を持っておいてわざわざ好んで働くところではないですよ
工場でも作業員じゃなくて生産技術、生産管理や品質保証なら大卒の仕事なので、そっちは考えないのですか?まぁ作業員よりそっちのほうがストレスハンパないけどな!何人も病んでるという噂を聞きます
大卒になったことがないので、オススメの仕事とかは分からないですけど、大学出て作業員は少なくとも勧めないです
多分働いてて悲しくなりますよ だったら大学出ずに最初から工場で働いたほうが良かったよね、と時間と金をムダにしたことに、悲しくなります
大卒には大卒のオイシイ仕事というのがあると思いますので、私には分かりませんが、そういった仕事に就いたほうが良いと思います
なにぶんわたしも工場以外で働いたことが無くてね
そもそも大卒新卒の枠で工場作業員って就職口あるのかな…さすがに新卒でいきなり現場ってのは見たことない
派遣や請負でないと、大卒では正社員の現場作業員の仕事はたぶん見つからないかも?
作業員は高卒中卒の特権みたいなところ、ありますからね
品質保証の人の話では、あんまり仕事ができないと「お前、現場に行かせるぞ!」と脅されるらしいです(笑)
いや、そんな罰ゲームみたいに言われてもね 元からここの俺たちはなんなんだっていうね そんな思い出もあります
どうしても工場で作業員したくてたまらねぇんだ!という変人なら、狙い目は機械オペレーターです
機械によっては設定して材料セットして、たまに検品するだけなんてこともあります
僕はこの仕事でした
時おり技術がうまく機械を直せなくて「なにも起きてないのに7秒に1回エラーが鳴るけど気にしないで解除しながら作業続けて」などと言われて発狂したくなることがたまにキズ
機械が順調なら時間が空くので資料作りを手伝わせられたりするのも嫌でしたが、まぁ工場の中でも割とマシなほうでした
自動車工場などはネジ締めるだけ、の「完全なる単純作業」なのでライン作業員はキツいと思います、あれがよく皆さんが想像する工場の仕事でしょうね
あと言うまでもないですが大手の工場のほうが良いです 小さい工場は材料の発注から受け入れ、生産、機械の故障の修理、なんでもやらされるらしいです
やはり分業できてる大きい工場のほうが負担が少ないと思います
「工場は人間関係の悩みがない、というのはウソ、普通に人間関係に悩んでいる」
という意見を他の工場労働ブロガーが言っているのを見かけますが、工場の人間関係なんて他の職業と比べて大したことないのは事実ですよ
僕はミスさえなければ、会社に行ってから帰るまで一言も会話しないで帰ることがたびたびありました
なにより従業員にもコミュ障が集まって来るので人付き合いが苦手な同僚ばかりで、会話が少ないのがいいです
共同で作業するときとかコミュニケーション取らなくてはいけない場面だと苦労しますが
とまぁ工場のことばかり言ってますが、後悔しないように仕事探し頑張ってください
いや、後悔しないことなんてないか
楽な仕事なんてないので、どんな選択をしてもあなたはしっかり後悔をすることでしょう
どんな仕事でも必ず苦労はするので、ある意味安心して仕事を選べますね!ホホホ
高卒の工場労働者でセミリタイアできたのに大卒でできないということはないと思います どんな仕事かよりもその後の気持ち次第でしょうね 僕の背中を追いかけ、未来のセミリタイアを夢見て負けないでください